【佐賀県のイベント】川上峡春まつり!

【佐賀県のイベント】川上峡春まつり!

佐賀県の有名観光スポット

第40回『川上峡春まつり』に行ってきました!

 




川上峡春まつり

 

鯉のぼり1

 

”まつり”と言っても

川の上にたくさんの鯉のぼりが泳いでいるだけですが…

 

ただ、そのたくさんの鯉のぼりは圧倒するほど

力強く泳いでいて、神秘的!

 

…とイベント紹介ページの写真を見て思いましたが

私が行ったときは風皆無!!

ただたくさんの鯉のぼりが下がっているだけ!

泳いでない!!

 

鯉のぼり2

 

川上峡の鯉のぼりは風が強い日がキレイ!

 

詳細は佐賀市観光協会ポータルサイトsagabai.comで!!

春まつり期間中の土日は遊覧船も出てるみたいですよ!

 

私たちは川上峡へは車で行ったのですが

鯉のぼりまで歩いていくための

駐車場も写真スポットも近くになかったので

『與止日女神社(よどひめじんじゃ)』の駐車場に車を停めて

神社の隅から見ました!(神社の方ごめんなさい…

 

鳥居

 

ベビーカーを押していくときは
駐車場と神社の間には数段の階段があるので
注意してくださいね!

 

偶然立ち寄ったこの神社

この『與止日女神社』普通の神社じゃありませんでした…

 

『與止日女神社』のすごいところ!

 

① 與止日女神社は564年創祀

 

なんと今年で約1,450年!

與止日女神社とは?⇒與止日女神社公式サイト

日本の歴史は全く分かりませんが、この頃の有名は出来事は

『欽明天皇25年』…わかるかぁ!! はい、次!

 

本殿1

 

② 2008年佐賀市景観賞受賞!

 

2008年の佐賀市景観賞を受賞していました!

 

佐賀市景観賞

 

景観賞とは?

 

美しいまちづくりは、私たちの生活を豊かにするとともに、個性ある佐賀市の発展のためにも重要なものです。「佐賀市景観賞」は佐賀市民の景観やまちづくりに対する意識の向上を願い、これからの佐賀市の景観に対するひとつの道しるべになるように、また市民のみなさんのまちづくりへの取り組みの一端を広く紹介できるようにと、平成9年から実施しています。

佐賀市公式ホームページより引用

 

つまり、佐賀市民のみんなに

きれいな景色や街づくりの意識向上をお願いするとともに

街づくりに取り組みましょう

ということですね

はい、頑張りマス

 

③ 樹齢1,400年の大楠!

 

この大楠、びっくりするほど大きいですよ!

この木は現地まで見に行った方がいいです

1,400年という永い時間が詰まってるのが分かります

とても立派でした!!

 

大楠

大楠の看板

 

④ 夫婦杉

 

何を隠そう

私たちはこの夫婦杉の後ろで鯉のぼりを見てました♡

 

夫婦杉

 

この2本の杉は「夫婦杉」と呼ばれ

神社にお参りをした後に

個の杉の周りを回ると

夫婦・恋人・友人同士が仲睦まじく

家内安全、子孫繁栄・・・

の3つの願いが叶うと言われます。

ー「夫婦杉」の近くの看板より引用

 

ということでした!

 

私はちゃんと1周ぐるっと回ってきたので

いろんな場面で幸せになれるといいなぁ♡(ざっくり

 

おまけ

 

帰りは川上峡近くの

大和の道の駅『そよかぜ館』に寄り道♪

 

ぱーしもん

『そよかぜ館』の敷地内のお店

 

観光した後はソフトクリーム!

今回は「あまなつソフト」と「いちごソフト」

 

ソフトクリーム!

 

「あまなつソフト」はほんのり甘く

最後ちょっと苦みが残る感じ

初夏の炎天下で食べるには爽やかでグッド♡

いちごは甘くておいしい!

ちなみに、これはカップですがコーンもありますよ

 

ここのソフトクリームで有名なのは

『干し柿ソフト』なのですが…

干し柿の味が苦手な私は食べず…

 

ソフトクリームの期間限定の味もあり

夏は『ぶどう』でしたよ!

『ぶどう』好きの方ぜひぜひ!

 

道の駅『そよかぜ館』も大和の特産品をはじめ

お弁当やサンドイッチ、野菜にアイス

色んなものが揃ってました!

 

川上峡に行ったときは

ぜひ寄ってみてくださいね!

 

それでは! そぅもんでした!

 

こちらの記事もおススメです

【佐賀】巨石パークでお花見!

【福岡】小郡でいちご狩り!

TOPへ戻る

 

 

いろんなお話カテゴリの最新記事