【ASKA】<Fellows>第6回(10月)の会報が届いた!

【ASKA】<Fellows>第6回(10月)の会報が届いた!

どうも!

ASKAファンクラブ『Fellows』会員の、そぅもんです!

 

今月も届きました!

ASKAファンクラブ会報誌『Fellows』10月号!

 

ちなみに、先月号と、記念すべき第1号はこちら↓↓

 

 

 

10ページ足らずですが、毎月発行、そして毎月読みごたえがある内容

もう、大満足です♡

 

ASKAは大好きだけど、まだ『Fellows』ではない方はこちら↓↓

 

ASKA『Fellows』ファンクラブページへ

 

さてさて、前置きが長くなりましたが、ファンクラブ会報誌『Fellows』今月号がどんなだったか?

私の感想を書きたいと思います。

 




ASKAファンクラブ会報誌『Fellows』10月号

 

ASKAファンクラブ会報誌『Fellows』10月号

 

この10月号、私が一番気になっていたことの答えが出たんです。

それは

「ASKAの天才的センスの歌詞はどうやって生まれるのか?」

 

会報にはASKAの散文詩が1つ載っているのですが、今回の散文詩の内容が『詩』だったんです。

本当にそうやって作っているのかはわかりませんが、それでも妙に納得したんです。

「そうか!こうやって作れば、あの天才的センスの歌詞が出てくるのか!」

 

もちろん、私が同じような手法で書いても、あんな素晴らしい歌詞の雰囲気はでてきません。

それは、ASKAのこれまでの感覚を持って、そうやって書くからASKAの歌詞がでてくるというだけのこと。

(※ファンクラブ会報の内容なので、詳細は伏せています。)

 

そう考えても、ASKAの書く歌詞も散文詩も私は大好きなんです。

ずーっとずーっと好きなんです。

ASKAの歌詞が私の恋愛観を作ったといっても過言ではないくらい。

 

その「ASKAの天才的センスの歌詞はどうやってできるのか?」という長年の疑問が今回解けたので、ちょっとすっきりです。

 

そして、私の大好きな「ASKAにASK」と「スタッフのぼやきコーナー」

この2つはASKAがどんな人柄なのかが、ものすごく伝わってきますよね。

 

ASKAのぼやき、ぜひ聴きたいなぁ♡

 

Advertisement

 

ASKA今後の活動

 

いろいろあり、執行猶予も明け、晴れて表舞台に立てるようになったASKA。

いちファンとして、今後の活動が気になります。

 

ここでは、ASKAの今後の活動を少しまとめたいと思います。

めちゃめちゃ精力的に活動しているので、いつかASKAの音楽を街角で耳にする日が来るかも!?

 

音楽リリース

 

ASKA自身が選んだベストアルバム『Made in ASKA』発売

 

 

『Made in ASKA』を購入して聴いてみた感想です↓↓

 

 

1990年代に発売された『SCENE』を聴いた感想です↓↓

 

 

楽譜リリース

 

↑ギター奏者はこちら♪

 

↑ピアノ奏者はこちら♪

 

コンサートツアー

 

かの、Billboard主催のシンフォニックコンサートです!

各地の交響楽団(私が行く福岡は九州交響楽団)とASKAのコラボレーション!

今から楽しみですね!

 

ASKA『THE PRIDE』ページへ

 

シンフォニックコンサートが始まらないうちに、次のツアーも決まっています!

こちらはバンド形式でのライブだそうです。

ASKA曰く「40年間のいろいろな曲をしたい」ということなので、あなたの好きなあの曲が聴けるかも!?

 

ASKA『Made in ASKA-40年のありったけ-』ページへ

 

精力的に活動していますが、来年にはオリジナルアルバムも出る予定だそうで。

楽しみが止まらない♡

 

Advertisement

 

まとめ:ASKAの活動から目が離せない!

 

執行猶予が明けてからというもの、待ってました!と言わんばかりの怒涛のリリースからのツアー。

ここまで精力的に活動するアーティストってなかなかいないので、ファンはものすごく楽しいです!

 

私はビルボード主催の『THE PRIDE』の福岡に参戦します!一緒に楽しみましょう!

 

あとは、私の大好きな『SCENE』シリーズの再販ですね。

音もよくなっているし、好きな曲がたくさん入っているので、買おうかなぁ♡

 

来年、2019年のASKAの活動も目を見張るものばかりです。

ASKAファンのあなたも、そうでないあなたも、TVから、街角からASKAの声が聴こえてくる日も遠くない!

爆発的な歌唱力、引き込まれる詞の世界観、流れるような柔らかいメロディー

すべてに圧倒されるはず!

 

街中でASKAが聴ける日が来るなんて夢見たいです♡

これからもASKAから目が離せませんね!

 

以上、そぅもんでした!

 

 

 

CHAGE&ASKA(ASKA)のお話カテゴリの最新記事